2008-01-01から1年間の記事一覧
明美さんの実家のダンススクールのクリスマスパーティに行く。 何度行っても参加されている皆さんの「踊ることの喜び」をひしひしと感じることができる場所である。 ゲストのマイケル・ウェンティンク&ヒデミ組も素晴らしい。
クリスマスの日に届く。悦子さん,ありがとう。 次の子どもの自宅出産の練習。 防寒。 バランスボール。 正しい使い方?。
昨日,映画やっていた。 少しだけしか見られなかったけれど,健在という印象である。
杉山登志郎『発達障害の豊かな世界』(日本評論社,2000年)
18日に園長先生との面談に行く。 怜といっしょに学んでいってくださるそうだ。 とても素敵な教育者であった。 怜の行動を一目見ただけでその本質を理解していた。
読みたい。 武蔵高等学校,東京大学大学院。 福祉事務所に行くときに,湯浅さんの生活保護の本を読んだことがある。
今は病気で走られないけれど,半年後に復活し,3時間台で初マラソンを完走する。
楽しみ。
金を取った時は喜びでいっぱいだったが,その後は金メダルとはすごく重いものなんだと感じた。 それまでは優勝しなくても自己ベストが出れば満足だったが,期待されているのが分かって結果を意識するようになり,自分自身をコントロールするのが大変だった。
昨日から仕事に復帰する。 職場のみんながやさしい。気持ちが胸にしみいる。 目がやさしい。慈しみを感じる。 素敵な職場や仲間と出会えたことを感謝する。
闘病記とお兄さんの奮戦記。 個人的な記録なのに楽しい。
昨日は病院に診断書をもらいに行く。 予約なしだったので,3時間くらいかかる。 それでも,診断書だけだから順番を優遇してもらった感じ。
大宮から湘南新宿ラインで池袋へ。有楽町線で護国寺。 部長,課長と面談。隊長ともお話。明日から仕事に復帰する。 今回の病気は,「良性突発性頭位めまい症の疑い」らしい。 帰りは,徒歩で池袋に。途中,雑司が谷で菊池寛の旧宅跡を発見する。 久しぶりに…
金額は新聞報道による推定 石井一久 2億8000万 ダルビッシュ 2億7000万 阿部慎之助 2億7000万 石井のほうがダルよりも高給だなんて知らなかった。
95%は治ったけれど,5%くらいに不自由を感じる。めまいがするときがある。 当分,走られそうもない。
総選挙に敗北し(自民党が行った世論調査では210議席),野党になった自民党の再生力に期待したい。 総裁 河野太郎,幹事長 山本一太,政務調査会長 森雅子。 自民党の若手は良質な改革派が多いと思う。 特に,山内康一さんには期待する。
堅実である。 ヒラリー・クリントンの集票力,個人としての能力は利用するがホワイトハウスには入れない。 経済政策は,ガイトナー,サマーズ。ボルカー。何重にも安全弁を用意している。 安全保障政策は共和党の実務家に任せる。
浅田彰さん 『朝日新聞』2008年12月6日 最後の正統派知識人だった加藤さんの死で,「基準」が失われたことをあらためて痛感する。戦前・戦中の日本が情緒に流されたことへの反省から,加藤さんは徹底して論理的であろうとした。見事に一貫した生涯だったと思…
期間従業員や派遣社員がモノのように捨てられていく。 正規社員も無縁ではない。 そもそも資本主義は人をモノとみなすことにより成立しているのだ。 私たちはそのような市場主義を選択しているのだから,次にどのような政府を選択するかにより自らの価値観を…
93年のような状況になってきた。 不信任案に賛成して離党する小沢一派のような人もいれば,不信任案に反対しても離党する「新党さきがけ」のような勢力もあるのでは。
案外実務的な布陣である。
堀田あけみ『発達障害だって大丈夫』(河出書房新社,2007年) 自分が典型的なバカ夫だと知る。私も「お前が病気なんや。」と妻を罵る。 辻井正次『広汎性発達障害の子どもたち』(ブレーン出版,2004年) 杉山登志郎『発達障害の子どもたち』(講談社新書,…
明美さんの献身的な愛に感激である。 持つべきものは愛情あふれるパートナーである。
というわけで,ランニングはちょっと中断する。 こうなると東京マラソン落選したことが苦にならない。
11月29日に生まれて初めて入院する。 今週の月曜日に退院し,他の病院の耳鼻科を紹介される。 そこで,前庭神経炎と診断される。 発症したときは回転式のめまいですごい嘔吐であった。 今は,安静にしている。日常生活には支障はない。 29日は労働組合の私が…
財務長官や報道官が決まる。 ガイトナーニューヨーク連銀総裁なんてウエスト・ウイングそのもののような人選である。
発想が革命的である。 ロングホール,ラフからツーオン狙うんだから。解説の青木功の認識を凌駕している。
金曜日に久しぶりに走る。 寒い。
本田由紀の言葉。 私の実感にあっている。 正社員だけれどアルバイトのような勤務体系と給与。