2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧
45人の総選挙立候補者のうち40人しかわかりませんでした。 氏名, 年齢, 党派, 選挙区, 学歴, 落選経験 山本朋広 30 自民党 京都2区 京大院 城井崇 32 民主党 福岡10区 松本大輔 34 民主党 広島2区 三日月大造34 民主党 滋賀3区 一橋大 小野貴樹 34 自民党 秋…
今日,怜はなぜか大泣き。外に連れて行くと泣き止んだが,20分ぐらいは泣いていた。機嫌がよくなって笑って話しているかと思うと,また泣き出した。 夕方も。 初めての経験である。今日は妻がお出かけだったので,かなり不安であった。 最近伴侶は手の込んだ…
「情熱大陸」見た。 自然体で素敵。 松下政経塾出身の総選挙立候補者が45人いるそう。
私の学校の政治学の先生である松本先生の論文が『朝日新聞』2005年8月29日夕刊の金子勝さんの「論壇時評」にとりあげられていました。松本先生は現在を「そのつど支持」の時代と呼んでおられるそうです。
怜は呼びかければ,首を左右に180度向きなおして,その都度そちらを向くことを今日発見した。
8月26日から政権戦略・報道担当の幹事長代理に就任。 だから,今日もテレビに出ていたのでしょうか。
土井たか子さんの後継者として総選挙に立候補される坂本さんは,2003年のさいたま市議会議員選挙に大宮区から立候補された方だ(結果は落選)。選択的夫婦別姓のための民法改正の運動をしておられた。枝野幸男さんの選挙運動のときにご一緒したことがある。…
テレビに映った辻元さんの参議院選挙の時のポスターがよかった。主張がたくさん書いてあった。そもそもポスターとはそういうものであるべきだと思う。候補者の政見がわかるものでなければならない。選挙ポスター,候補者パンフレット大好きの私としては,そ…
TBSが8月20,21日実施。 小泉内閣支持率60%,自民党支持率40%。 相変わらず圧倒的な数字です。日曜日の朝日新聞の世論調査の記事(自民支持率31%)とはかなり感じが違いますが。
『朝日新聞』2005年8月26日 是枝裕和監督・脚本のオリジナル時代劇。主演,岡田准一。 是枝裕和 「最近,世の中にマッチョな映画があふれていて,気持ち悪く思っており,じゃあ,勇ましくない時代劇をやろう,と。主人公が全然強くない。最後まで強くない。…
埼玉12区(熊谷市など)の民主党公認,総選挙立候補予定者,本多平直さんの政治活動のボランティアに参加しました。 本多さんとはお話することができなかったけれど,事務所の雰囲気がとてもよかったです。 私は2日間,ポスティングをしました。ポストにビラ…
政治活動の手伝いにいっていたので,怜には半日ぐらい会えませんでした。帰ってきて話しかけたら,ことのほか上機嫌で,声を出して笑ったり,私に話しかけているような感じでした。手足はばたばたしていましたし。 昨日は妻とお母さんとでイオンショッピング…
『朝日新聞』2005年8月26日 自民・公明250議席台はいく,民主150議席ぐらいしか取れない。 自民,神奈川全勝(前回 自公10勝8敗)。首都圏では自民党に15ポイント以上の差をつけられている選挙区がいくつもある。 自民「特に注意しないといけないのは税に関…
合格した。 事実認識と価値判断をできるだけ峻別し,党派的な言動からできるだけ自由な政治家でありたいと思う。例えば,生活者ネット・多摩市議会議員の岩永ひさかさんのように組織の短所を見つめて,選挙の敗因を冷静に分析できる政治家でありたい。
今日は演出が細かかった。後に写っている人もちゃんと演技をしていた。妻がよく言うことだが舞台のようである。
怜はよく喜ぶ。ほっぺたの下あたりを指で柔らかく何度も押しながら,「怜君はいい子だね。」というと笑って喜ぶ。いっしょにいて楽しい。 音楽にはまだほとんど反応しない。テレビにも。 人がいて騒々しいのは好きみたい。 今は手をなめている。意識的にやっ…
北海道ニセコ町長,民主党から比例で総選挙に立候補する。 「情報の共有」の理念や自治基本条例などさまざまな先進的な政策で自治をリードしてきた方だ。 北海道知事選挙では民主党から立候補することを断念したのであるが,国と自治体では制度が違うので,…
第2シリーズから突然第5シリーズになってしまったので,見なくなっていた「渡鬼」であるが,見始めるとはまる。それぞれが場面,場面で突如として鬼のごときキャラクターに変身してしまうところが私たちをひきつけるのか。善でも悪でもないところが良い。 今…
『朝日新聞』2005年8月25日 自民圧勝の勢い。 小泉内閣支持/不支持の質問がないのはなぜ。情報を操作しているのか。
放送大学の教育社会学(2003)の集中講義が昨日から始まった。 教育と社会との往復,理論と現実との往復,社会学のリアリティを発見すること。が教育社会学の魅力だそうだ。 方法や学問の歴史が政治学や国際関係論と共通性があると思う。社会科学としての共…
スイカのCMにユーミンが出ていることを昨日発見した。 スイカのCMはお気に入りだったのに今頃気づく。
昨日は伴侶と怜と3人で初めてスーパーに行った。スーパーまでは500メートルくらいだけれど,怜を抱っこしていると片道だけで腕が痛くなる。今日は筋肉痛だ。怜はスーパーに入ると騒々しいにもかかわらず,いつの間にか寝ていた。
1947年生まれ。 テレビでインタビューが放送されていた。私が中学生の時によく聞いていたのでなつかしい。「クリスマスの約束」も好きだった。 小田さんは個人としても魅力的だ。
昨日は大宮保健センターから保健師さんが来てくれる。体重を量ってくれただけって感じだったけど。怜,やはり5000グラムであった。家の体重計もあながち信用できないわけではないようだ。