2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
浜口雄幸好きとして,『随感録』の解説は読んだことがあるのに,知らなかった。予約する。 『官僚たちの夏』『小説日本銀行』は読み返した。 『落日燃ゆ』も良かった。中身は服部龍二さんに否定されたようであるが。
図書館には入らず。 桂太郎フリークとしては必読文献だと思うし,予算に注目した着眼点が素晴らしい。 と思うが,高価すぎて,購入はできない。
合格す。 はずかしながら再講習である。 1年後に1級に合格して名誉を挽回するしかない。
演説の教科書である感じがする。小泉純一郎も歌人であったか。
簡明なエッセイ。
社会生活上の困難をなるべく減らす どのような困難を抱えているのかを理解し,適切な支援をすることが必要 自閉症の三つ組 ? 社会的相互作用の質的な障害 1 社会性の障害 2 人とかかわることが苦手 3 急な変更に対応できない 4 社会の一員であるという認識が…
短歌入門。
合格す。 でも,合格するべき人が,事案の犠牲となって,昇給しないことがわかる。 胸が痛むが言葉がない。